充実した教育・訓練
空港消防業務は、万一の航空機事故などに備えるために、ICAO(国際民間航空機関)が定めた国際基準に基づいて実施される非常に責任の重い業務です。 大型化学消防車などの操作や消火救難活動は、専門性が高いため特別な教育と訓練が必要とされます。
有資格者による指導
当社は、経験豊かな隊員が独自に開発した教材などを使い、空港消防業務のスペシャリストを育成しています。 消防車両も様々なメーカーのものを取り扱っています。特に、ローゼンバウアー社の大型化学消防車については、日本に初めて導入されたときから取り扱っており、同社から認定されたトレーナーや整備資格者を多数有しています。 (当社では、空港消防業務を実施できる優秀な職員を、いつでも配置できる体制を整えています。)

ローゼンバウアー(オーストリア)
モリタ(日本)
シデス(フランス)他
大型自動車免許、けん引免許、消防施設士、
救命救急士、陸上特殊無線技士、
上級・普通救命技能、危険物取扱者
パンサー8×8 トレーニングコーチ
パンサー8×8 ドライビングライセンス
パンサー8×8 メンテナンスライセンス
関連業務
空港消防業務は、万一の航空機事故などに備えるために、ICAO(国際民間航空機関)が定めた国際基準に基づいて実施される非常に責任の重い業務です。 大型化学消防車などの操作や消火救難活動は、専門性が高いため特別な教育と訓練が必要とされます。
